公益財団法人合気会登録道場

合 気 道 な が ま ち 稽 古 会

鹿野教室/根岸教室

 ー 開祖の言葉 ー

 「合氣」という言葉は、昔からあるが、「合」は「愛」に通じるので、私は、自分の会得した独特の道を「合氣道」とよぶことにした。したがって、従来の武芸者が口にする合氣と私のいう合氣とは、その内容が根本的に異なるのである。

     Sendai city

AikidoNagamachiKeikokai

www.ankdomain.com

合気道ながまち稽古会

鹿野教室  月曜日/19:00〜21:00 長町中学校武道場 (毎週)

根岸教室  土曜日/16:001800 宮城県武道館柔道場 (不定期)

お知らせ

鹿野教室は4月より当分の間臨時休室となります

根岸教室はオープン道場として開放しています

開祖植芝盛平翁

 1883~1969

合気道とは

合気道は、武道家・植芝盛平が大正末期から昭和前期にかけて創始した武道で、日本古来の柔術・剣術など諸武術を研究し、独自の精神哲学でまとめ直した体術を主とする総合武道であります。

特徴といたしまして、合理的な体の運用により、体格・体力に関係なく「小よく大を制する」、投げ技・固め技により、相手を傷つけずに制することが可能としているところです。また、「精神的な境地が技に現れる」とされており、自己の内面的精神性が重視されております。

武術をベースにしながらも、理念としては、武力によって勝ち負けを争うことを否定し、合気道の技を通して敵との対立を解消し、「和合」「万有愛護」を実現するような境地に至ることを、理想としています。

わたくしどもの属する主流会派である合気会が、試合に否定的であるのもこの理念に基づいており、「和の武道」「争わない武道」「愛の武道」などとも形容され、欧米では「動く禅」とも評されています。 

稽古会の概要

合気道の地域普及をファーストコンセプトに、太白区長町エリア活動している宮城県合気道連盟加盟道場です武技の向上はもちろんですが、人間性や個性を尊重し、個々の潜在能力を引き出す「桜梅桃李多面的な稽古ができる道場を目指しております

初心者はもちろん、有段者の方OBの方の稽古再開にもぜひご利用ください。

合気道に興味があり見学体験をしたい方は稽古時間内であればいつでも出来ます。その際のアポは必要ありませんので稽古日程を確認のうえお気軽にお越しください。その他ご意見やご要望、お問い合わせがございましたら下記連絡先までお願いします。

お問合せ 070-2352-8773 飯田 

時間帯によって応対出来ない場合あります

ご連絡/お問合せフォーム

指導者 

practice instructor

師      範     千 葉 勝 正

        Chiba  Katsumasa 

指導員     飯 田   

   Iida  Satoshi 

「会則」

Operating regulations

現在、286号線沿いの長町中学校南門から入った仮校舎東側駐車場の利用が便利です。尚、ご利用の際には、286号線に向かって前方駐車でお願いします。もしくは近隣住宅にヘッドライトが当たらないようご配慮ください。後、南門から出て右折し、286号線沿いの典礼会館東側道へ入り、約100m先の右側にある武道までお進みください。

鹿野教室へのアクセスマップ&ストリートビュー

五橋方面からですと国道286号線愛宕大橋を越え、最左車線を進んでください。宗禅寺付近で車線が分かれますので、左から2車線目(路面に宮城県武道館と標示あり)へと進みます。 まもなく宮沢橋交差点を右折、直後すぐ斜め方向へ左折、オートバックス店舗側の道路へ入宮城県第二総合運動場までお進みください。

稽古日程は不定期ですので必ず日程を確認してご利用ください。

根岸教室へのアクセスマップ&ストリートビュー 

沿革

History

2001年8月 合気道ながまち鹿野教室の前身となる長町中学校合気道教室開設

2016年4月 宮城県武道館合気道教室のチーム道場として合気道ながまち鹿野教室創設

2023年4月 宮城県武道館への教室増設に伴い「合気道ながまち稽古会」鹿野教室/根岸教室へ名称変更

2024年5月  横浜「浜風合気会」創立メンバーであり当会師範千葉勝正先生の橋渡しによウェブサイトの相互リンク

2025年3月合気道ながまち稽古会」宮城県合気道連盟へ加盟

20254鹿野教室/根岸教室」公益財団法人合気会へ登録

My life's work is Aikido

Website Administrator Satoshi Iida